
【反り腰と在宅ワーク】首・腰の不調、放置していませんか?(4月6日)
新年度が始まりましたね!
4月は新しい環境や習慣がスタートするタイミング。
新しい職場でのデスクワーク、部署異動、在宅ワークの継続など、生活スタイルに変化があった方も多いのではないでしょうか?
最近のGoogle検索でも「反り腰 在宅ワーク」といったキーワードが多く検索されており、注目が高まっています。
実際に、4月に入ってから「なんとなく疲れやすい」「腰や首肩のコリが取れない」と感じている方は、反り腰が関係している可能性があります。
■反り腰疲れとは?
反り腰とは、骨盤が前に傾き、腰が過剰に反ってしまっている状態のこと。
この姿勢は一見キレイに見える反面、背中や腰、首肩に余計な負担がかかりやすく、長時間のデスクワークやスマホ作業が続くと、疲れやすい体のクセがどんどん蓄積されていきます。
特に新生活が始まるこの時期は、環境の変化に体がついていかず、疲労を感じやすいタイミング。
長時間合わない椅子に座っていたり、前かがみ姿勢が多かったりすると、骨盤が前傾し、知らないうちに反り腰が進行していることも。
その結果、
・腰痛
・肩こり、首のハリ
・頭痛や全身疲労感
など、さまざまな不調が起こりやすくなります。
■当院のアプローチ
当院では、まず姿勢の状態をしっかりチェックし、骨盤・背骨のバランスを整える施術を行います。
表面的なマッサージではなく、反り腰の原因になっている腰椎・股関節・骨盤へのアプローチや、深層筋へのアプローチ、
正しい座り方・立ち方の指導も行い、症状の根本改善をサポートしています。
新生活の疲れが本格的に出てくる今、早めのケアが未来の体を変えていきます。